【無料メルマガ】コーチング起業・副業で稼ぎたい方へ

コーチングとコンサルティングの違いを気にしているのはコーチだけ

コーチングとコンサルティングの違いを 気にしているのはコーチだけ

 

「コーチの収益をUPする専門家」のいっき (@ikki_coach_sprt) です。

 

コーチングとコンサルティングの違いを説明できますか?

 

コーチングを提供しているコーチは、説明できる人が多いでしょう。

 

実際は、その違いを気にしているのはコーチだけです。

 

「コーチングやコンサルティングのことをよく知らない人」からすると、それぞれの違いに興味がない人がほとんどですからね。

 

本記事では、『コーチングとコンサルティングの違いを気にしているのはコーチだけ』というテーマでお話ししていきます。

 

気になる方は、ぜひ記事を読み進めてくださいね。

 

コーチングとコンサルティングの違いとは?

 

この記事を読んでいる方は、すでにコーチとして活動している人やコーチングに興味がある人だと思いますが、念のため「コーチングとコンサルティングの違い」について、かんたんに触れておきます。

 

コーチング

相手の中に答えがあるという前提で、教えたりアドバイスしたりしない。

相手の可能性を信じ、能力を最大限に引き出すコミュニケーション手法。

 

コンサルティング

相手の課題の答えは、コンサルタントが持っているという前提で、教えたりアドバイスしたりする。

相手の抱えている問題に対して、最善の解決策を提案すること。

 

一般的には、それぞれ上記のように説明されることが多いですよね。

 

コーチングもコンサルティングも、どちらが良い・悪いということはなく、目的に応じて使い分けることが大切ですし、相手によっては両方のアプローチが必要な場合もあります。

 

コーチングとコンサルティングの違いを気にしているのはコーチだけ

 

実際は、コーチングとコンサルティングの違いを気にしているのはコーチだけです。

 

コーチングスクールに通って資格を取った人や、本などでコーチングを学んだ人は「コーチングは、アドバイスをしてはいけない。アドバイスをするのはコンサルティングだ」という固定観念を持っていますからね。

 

「コーチングやコンサルティングのことをよく知らない人」からすると、それらの違いについてはあまり興味がなく、

 

  • あなたは何を提供してくれるの?
  • 結果的にどうなれるの?

 

と思っている人がほとんどです。

 

もし、あなたが「教えない・アドバイスしない」一般的なコーチングを提供したいのであれば、サービスを提供する前に、クライアントと「コーチング」の認識を合わせておく必要があります。

 

なぜなら、クライアント全員がコーチングとコンサルティングの違いを理解しているわけではないからです。

 

お互いの認識を合わせないままサービスを提供すると、クライアントは「え、教えてくれないの?思っていたのと違ったんだけど…」と感じて、トラブルになる可能性がありますよ。

 

クライアントは、コーチングとコンサルティングの違いについては興味がなく、あなたのサービスを受けることで「何が得られるのか?結果的にどうなれるのか?」を重視しています。

 

そのため、サービスを提供する前に、きちんとお互いの認識を合わせておきましょう。

 

相手に合わせたサービスを提供することが大切

 

コーチであれ、コンサルタントであれ、相手に合わせたサービスを提供することが大切です。

 

いずれにせよ、サービスを有料で提供するのであれば、料金がいくらであってもビジネスです。

 

ビジネスは「お客様が求めるものを提供し、その対価としてお金をいただくもの」なので、相手が「教えて欲しい・アドバイスが欲しい」と求めるのであれば、場合によってはその要望に応えることも必要ですよね。

 

クライアントは一人一人、「価値観や信念、性格、これまで経験してきたこと」が異なるので、相手によっては教えたりアドバイスした方が効果的な人もいます。

 

 

「教えると相手が依存体質になる」とか「自主性が育たない」とかいう人もいますが、それも人によります。

 

 

僕自身、これまでにコンサルタントもコーチも付けたことがありますが、どちらからも目標達成に必要なことは教えてもらったし、アドバイスももらいました。

 

しかし、現状、僕が彼らに対して「依存」しているわけではありません。

 

また、僕が(教える・アドバイスをする)コーチングを提供したクライアントさんも、依存体質にはなっていないし、自ら考え行動して結果を出しています。

 

なので、型にハマったコーチングではなく、「相手の現状や、目的、目標までの期限」などに合わせて、臨機応変にサービスを提供していけばいいのです。

 

 

<関連記事>

「相手に合わせたサービスを提供すること」に関しては、コチラの記事に詳しく書いていますので、気になる方は読んでくださいね^^

 

コーチはクライアントに合わせたコーチングを提供すべき【型にハマるな!】

コーチはクライアントに合わせた コーチングを提供すべき

 

コーチの役割は「相手が望む目的地に連れて行くこと」

 

コーチの役割は「相手が望む目的地に連れて行くこと」なので、「クライアントが目標達成すること」にコミットできていないのであれば、コーチとしての役割は果たせていません。

 

そのためコーチは、型にハマったコーチングではなく「相手の現状や、目的、目標までの期限」などに合わせて臨機応変に対応し、「クライアントを目的地に連れて行くこと」を優先するべきです。

 

先ほど説明しましたが、クライアントは、あなたのサービスを受けることで「何が得られるのか?結果的にどうなれるのか?」を重視してますからね。

 

 

また、クライアントの目標が高ければ高いほどコンフォートゾーンから抜ける必要があり、相手の内側に答えはないので、目的地に連れて行くためであれば時には「教える、アドバイスをする」ことも必要なのです。

 

だから、「答えは相手の内側にある、教えない、アドバイスしない」コーチングコミュニケーションにこだわっていては、相手によっては目的地に連れて行けない場合があるのです。

 

この記事を読んでいるあなたは、コーチの役割を果たすためにも「結果にコミットできるコーチ」を目指してくださいね。

 

 

もし、あなたが「結果にコミットしたコーチングを提供したい」という想いがあるのであれば、『コーチング起業・副業』の無料メルマガ講座にご登録ください。

 

稼げるコーチへ!『コーチング起業・副業講座』10日間のチャット付き

 

まとめ

 

本記事では、『コーチングとコンサルティングの違いを気にしているのはコーチだけ』という内容をお伝えしました。

 

一般的に言われるコーチングとコンサルティングの大まかな違いは、以下の通りです。

 

コーチング

相手の中に答えがあるという前提で、教えたりアドバイスしたりしない。

相手の可能性を信じ、能力を最大限に引き出すコミュニケーション手法。

 

コンサルティング

相手の課題の答えはコンサルタントが持っているという前提で、教えたりアドバイスしたりする。

相手の抱えている問題に対して、最善の解決策を提案すること。

 

実際は、コーチングとコンサルティングの違いを気にしているのはコーチだけです。

 

クライアントは「何を提供してくれるのか?」、「結果的にどうなれるのか?」ということ気にしているので、コーチは相手に合わせたサービスを提供し、結果にコミットすることが大切でしたね。

 

ぜひ、本記事を参考にして、あなたが「どのようなコーチングを提供したいのか」を改めて考えてみてください。

 

それではまた!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA