「コーチの収益をUPする専門家」のいっき (@ikki_coach_sprt) です。
あなたは「コーチングスクールに通って、資格を取ったのに稼げない」と悩んでいませんか?
実際、このように悩んでいるコーチは、たくさんいますよね。
スクールでは、基本的にコーチングのコミュニケーションスキルしか学べないので、稼げないのは当たり前なのです。
本記事は、『コーチングスクールでは絶対に学べない3つのこと』というテーマで、コーチングで稼ぎたい人に向けて書いています。
コーチングスクールでは絶対に学べないことは、以下の3つ。
- マインドセット
- ビジネススキル
- 習慣化スキル
コーチングビジネスで稼ぐためには、上記の3つが最低限、必要です。
それぞれ詳しく解説していきますね!
コーチングスクールでは絶対に学べないこと①マインドセット

コーチングスクールでは絶対に学べないことの1つ目は、マインドセットです。
ここでいうマインドセットとは、たとえば以下のようなもの。
- お金の価値観
- 本気で目標達成に向かう覚悟
- コーチとしてのプロ意識
- クライアントの気持ち
- ビジネスで壁にぶつかった時の考え方
上記のようなことは、コーチングスクールでは教えてくれません。
コーチングスクールで受講する講座の中では、「傾聴・承認・質問のやり方、視点の変え方、フィードバックの方法」などのコミュニケーションスキルを学習します。
スクールによっては、自己分析や自己の深堀りをやったり、カウンセリングを学ぶところもあるみたいですね。
このように、マインドセットについて教えてくれるコーチングスクールはないのです。
マインドセットは、実際に自分がお金を払ってクライアントの経験をしたり、有料でコーチングを提供したりすることでしか、学ぶことができません。
もし「稼げるコーチになる」と思っているのであれば、高単価のセッションを提供しないといけませんが、そのためにまずは、あなた自身が高単価のコーチングを受ける必要があります。
というのも、自分が高単価のセッションを受けたことがなければ、クライアントの気持ちが分からないですからね。
自分が高いお金を支払ったことがないのに、クライアントから高額なお金を受け取ることはできません。
お金を受け取れる器の大きさは、一度に支払ったことのある金額の大きさによって決まります。
こう断言できるのも、僕自身が経験したからこそです。
僕は過去に、50万円以上の金額を一括で支払ったことがありますが、奨学金の返済が400万円くらい残っていたし、貯金も100万円くらいしかない状態で払いました。
どのような想いを持って、
どれだけの覚悟で、
お金を支払ったか分かりますか?
支払ったことがない人には、分かりませんよね。
高額なお金を一度に支払った経験があるからこそ、「お金を払う痛み」が本当の意味で理解できるし、数十万円でも「感謝して」お金を受け取れるようになりました。
そして、高い料金をいただいているからこそ、プロコーチとして本気でクライアントに向き合い、結果にコミットするコーチングが提供できるのです。
クライアントも高いお金を支払っているからこそ、目標達成に向けて本気で取り組むので、成果が出やすいのは当たり前ですよね。
もちろん、最終的にやるかやらないかはクライアント次第なので、「100%結果が出ます!」とは言い切れません。
ただ、高単価のコーチングを提供することで、コーチもクライアントもお互いが「本気で目標達成に向けて努力する」ので、クライアントが目標達成できる確率は高くなるわけです。
このような考え方を理解できているコーチとクライアントであれば、つねにお互いを刺激し合い、成長できるパートナーになれます。
お互いが成長できる関係が理想だなと僕は考えていますが、そのためにはコーチ自身が高い目標を掲げ、つねにコンフォートゾーンから出る努力をして、成長していかないといけません。
その成長の過程では、コーチ自身がたくさんの壁にぶつかります。
しかし、その壁を乗り越えた経験を元にコーチングが提供できるようになるので、クライアントをコンフォートゾーンの外に出してあげることができるコーチになれるわけですね。
ここまで読んで理解できたと思いますが、コーチングスクールでは決して学ぶことができないのが、マインドセットなのです。
コーチングスクールでは絶対に学べないこと②ビジネススキル

コーチングスクールでは絶対に学べないことの2つ目は、ビジネススキルです。
コーチングで稼いでいくためには、以下のようなビジネススキルを学ぶことが必要です。
- 商品コンセプトの決め方
- 集客の自動化
- セールス手法
- ツールの使い方
- ブログやメルマガの書き方
- 商品紹介ページの書き方
- SNSの運用や分析
商品のコンセプトを決める時は、ニーズや競合の調査、ターゲット決め、料金設定などを考える必要がありますよね。
それらの商品コンセプトを決めた上で、コーチング商品のサービスページを作ったり、集客するためにブログ記事を書いたりSNSで情報発信をしたりする必要があります。
実際に、サービスページを作る時や、情報発信をする時は、「どのような構成で、文章を書けばいいのか?」、「どのような発信をすればいいのか?」ということも考えないといけません。
そして、時間を節約するためにもツールの使い方を覚えて、集客を自動化することも大切です。
仮に、クライアント候補を集客できたとしたら、体験セッションに来てもらうと思いますが、セッションの最後にセールスしますよね。
セールスするときは「どのような流れで話そうかな?」と悩むでしょうし、何度やっても成約できなければ「セールストークを勉強した方がいいのかな?」と考える人もいます。
このように、さまざまなビジネススキルを学ばなければ、クライアントを獲得することはできません。
たまたまクライアントを獲得できたとしても再現性がないし、集客を自動化していなければ時間もムダになりますよ。
コーチングで安定して稼ぐためには「ビジネススキル」を学ぶことは必須なのですが、残念ながらコーチングスクールではまったく教えてもらえません。
コーチングスクールでは絶対に学べないこと③習慣化スキル

コーチングスクールでは絶対に学べないことの3つ目は、習慣化スキルです。
コーチングビジネスで稼ぐには、正しいマインドセットを持ち、その上でビジネススキルを身に付けて、結果がでるまで「行動し続ける」ことが大切です。
このときに、必須とも言えるスキルが習慣化のスキル。
とはいえ、人間には「ホメオスタシス」という「身体を元の状態に戻そうとする性質」が備わっているので、なかなか継続できないのも無理はありません。
それに、人間の脳は、放っておくと過去の「できなかった経験」や「マイナスの記憶」を探してしまう性質があります。
この性質によって、ついついネガティブ思考になって「やっぱり、自分にはムリだ」と考えてしまって、行動できないのですね。
また、あなたが日々、何かしらストレスを感じていると、意思決定機能のある脳の前頭前野の機能が低下します。
すると、意志力が弱まり、意欲も低下して継続しにくくなるのです。
さらに、完璧主義の人は、1日でもやらない日があると「できなかった自分はダメだ・・・」と自己否定してしまい、習慣化に失敗する可能性が高くなります。
このように、物事をなかなか習慣化できないのは、「ホメオスタシス」、「ネガティブ思考」、「ストレス」、「完璧主義」などが原因として挙げられます。
まずは習慣化できない原因を理解し、その上で、習慣化スキルを身に付けることが大切です。
そして、結果がでるまで「行動し続ける」ことで、稼げるコーチに近づいていきますよ。
習慣化スキルについては、以下の記事で詳しくまとめていますので、ぜひコチラ↓をご覧ください。
習慣化のコツを7つ厳選!【習慣化は誰でも身に付けられるスキルです】

まとめ
本記事では、『コーチングスクールでは絶対に学べない3つのこと』を解説してきました。
コーチングスクールでは絶対に学べないことは以下の3つです。
- マインドセット
- ビジネススキル
- 習慣化スキル
コーチングスクールに通って、資格を取っただけでは稼げないことがお分かりいただけたのではないでしょうか。
コーチングで稼ぎたいのであれば、優先順位を間違えないようにしてくださいね。
もし、あなたが本気で「コーチングで稼ぐ!」という想いがあるのであれば、まずは僕の『コーチング起業・副業』の無料メルマガ講座にご登録ください。
「メルマガの文章」と「10日間の無料チャット」を通して、「ビジネス」のことや「マインドセット」が学べるので、「稼げるコーチ」に近づけます。
本気で「稼げるコーチ」になりたい人だけ、ご登録をお待ちしています↓
稼げるコーチへ!『コーチング起業・副業』無料メルマガ講座!10日間のチャット付き!

人生の時間は限られているので、最短で稼げるようになって、やりたいことを楽しみましょう!
それではまた!
コメントを残す